SSブログ

OMデジタルの行く末 [Camera]

(正月早々どうでもいい話,個人的に思ったことをだらだらと,気が向いたら読んでください.)


OLYMPUSの映像部門の日本産業パートナーズ(JIP)への譲渡が完了し,OMデジタルソリューションが発足した.OLYMPUSはもともと顕微鏡メーカーとして誕生し,天才・米谷美久氏によりカメラメーカーとして躍進.その後内視鏡メーカーとしても世界シェアトップを誇る.しかし近年映像部門は赤字続き,今回映像部門を切り離すこととなったわけだ.

しかしカメラ市場は縮小の一途,どこのメーカーは赤字だ.他のメーカーは映像部門のみでは収益が確保できないと第二,第三の新たな収益基盤作りに躍起だ.今回の譲渡は映像部門のみの独立となり,他メーカーの流れとは逆行している.JIPに勝算はあるのか.(あるから譲渡を受けたんだろうけど…)


JIPはSONYからのPC部門VAIOを再建した実績もあり期待したいが,大きな違いは年々カメラ市場が縮小していること.ただ今まで一眼レフが優位だった海外でもミラーレスの人気が出始めているようだ.シェア拡大を追わず,フルサイズにはないマイクロフォーサーズの素晴らしさを訴え,レンズも含め大きなシステムのフルサイズを望まないユーザーの受け皿になれば,黒字化も可能かな.


そのためには如何に魅力的なカメラを出していくかということ.今まで以上に尖ったビンビンな製品を開発して欲しい.最近のOLYMPUSカメラはあまり魅力的ではない.その一つがセンサーの基本スペックが何年も変わっていないこと.他メーカーでは高画素化,さらに裏面センサーは当たり前.その点MFTセンサーは見劣りする.基本的には十分な性能であるが,やはり“隣の芝生はなんとやら”.MFTはサイズから高画素化は望めないにしろ,そろそろ裏面センサーにして高感度に強くして欲しい.

この点についてはセンサー供給元のSONYに頼むしかない.なんとも歯痒い.しかし来年MFT用の新開発のセンサーが生産される噂があり,個人的には大いに期待したい.さらにSIGMAからFoveonセンサーの外販を受けるとか,グローバルシャッター搭載とか,思い切ったことをして欲しい.


OLYMPUSの十八番の手ぶれ補正やダストリダクションなどは他社も導入しており,アドバンテージはなくなりつつある.防塵防滴はまだ優位かなと思うが,それだけではダメだろう.何か飛び道具が欲しいところだが,私のスカスカの脳味噌では考えもつかない.かと言ってとんでもない飛び道具で何でもかんでも自動化され写真を撮る面白みが失われては本末転倒と思う.やはりセンサー周りのグレードアップかな.


OLYMPUSのカメラは小型センサーを採用しており,システム全体も小型である.特に望遠レンズはコンパクトで,自慢の手ぶれ補正機能とあわせ,1200mm(FF換算)でも手持ち撮影が可能である.さらに150-400mm F4.5 1.25× PROに2倍テレコンをつければ2000mmの手持ちだって.防塵防滴も優れ,“アウトドアカメラ“としては非常にバランスのとれたシステムと思う.譲渡先のJIPはマイクロファーサーズの継続を宣言しており,その点では一安心だ.


ミラーレス以外では防塵防滴のコンパクトカメラの存続も気になる.前から思っているのだが,なぜMFTセンサーのコンデジを出さないのか?今のToughシリーズの画質には限界を感じる.ちょっと大きくなっってもいいからMFTセンサーを搭載すべきだ.むしろ操作性を考えると大きくすべきだ.MFTのToughは結構売れると思うのだが.ミラーレスと同じセンサーを搭載するようになれば,センサーの注文数も増え,価格交渉次第で少しは安くなるだろう.さらに一定数の注文があればセンサーメーカーとしても,MFTセンサーの開発や製造を継続してくれると思う.


2021年OMデジタルからどんなカメラが出てくるのだろう.SONYの新センサーを搭載したPen-F IIやE-M1mkIVに期待したい.そのときはMZD150-400mm F4.5 1.25× PROも購入を検討しよう.マクロPROレンズも期待したい.譲渡決定のニュースを目にしたときは意気消沈したが,今は期待の方が大きい.

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Photokina中止?終了? [Camera]

今朝Photo Rumorsを見たら,なんとドイツで開催されるphotokinaが中止となった.毎年開催とか5月開催とか迷走し,コロナ禍で今年も中止.なんか嫌な予感がしていた.ただし当面中止で将来的に再開の可能性もあるのかな?昨今のカメラ市場を考えると再開はなさそう.実質photokinaの終了宣言のようだ.もちろん違う形で見本市が行われるかもしれないが,ドイツのカメラメーカー団体ってLeicaとCarlZeissと…,日本ほど規模が大きくないだろうし,やはりこれでphotokinaは終了ということでしょうね.

日本のCP+はどうなるのかな?以前聞いたことがあるが,photokinaはビジネス中心,CP+はユーザーへの展示が中心で,対象が違う.個人的には色々触れて試せる見本市は是非残してほしい.しかし最近ではネットでの新製品発表などが目立つようになり,将来的にはこちらが主流となるでしょう.

OLYMPUSの事業譲渡や市場縮小、そしてPhotokina終了と悲しいニュースばかりですね.

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MZD ED 150−400mm F4.5 TC1.25× IS PRO:雑記 [Camera]

ついに出たと言うか,本当に出たと言うべきかな.難産の末,発売にこぎつけたようだ.それにしても長ったらしい名前だ.

OLYMPUSデジタルで初の白レンズ.(フィルム時代のZuikoでは250mm,350mmの白レンズがあった.)やはりかっこいいな.内蔵テレコンバーターで500mm,さらに外付け2×テレコンバーター(MC-20)併用で1000mm,フルサイズ換算で2000mmの焦点距離となる.なんと重量は1875g,E-M1mkIIIをつけても2455gで、これなら本当に手持ちが可能だ.ちなみに今までメイン機だったEOS 7DmkIIにEF100-400L IIをつけると2550gとなり,OLYMPUSの方が軽い.

いくら軽いとはいえ1000mmとか2000mmの焦点距離では手振れも凄そうだが,そこはOLYMPUSの十八番の強力な手振れ補正がある.1000mm,2000mmの手持ち撮影が夢ではなくなった.

気になるのは画質.発売になれば色々とレビューが出てくるだろう.

他にも気になる点がいくつか.まずはレンズ自体ではなくカメラの方だ.いくら素晴らしいレンズでもその性能に見合ったカメラがなければ意味がない.フォーサーズの時もレンズの性能を実感できるようになったのはE5まで待たなければならなかった.今のμ4/3のカメラでは足を引っ張ってしまうのではないか気になる.センサーサイズが小さいので仕方ないが画素数も2000万画素止まり,他社の画質は14ビットなのにOLYMPUSは12ビット止まり,裏面センサーが主流だが,フォーサーズ規格では通常(表面)のセンサー.もっともセンサーについてはSONY頼み.ネット噂では来年には高性能のフォーサーズ規格のセンサーが出るとか.期待したい.

次の問題は,やっぱり価格.100万円なり.スペックからすれば当然とも思えるが,行き先不安のあるOLYMPUSに投資するとなると….もっともそれ以前に金がないので買えない.中古で出るのを待つしかない.

来年新センサー搭載のカメラが発売となり,このレンズを見合う性能を搭載していれば,カメラ・レンズセットで購入したい.それまで貯金,貯金,また貯金.当分は霞でも食って頑張るか!


ところでE-M1Xの価格改定にはちょっとグラっとした.何しろほぼ半額.既に購入した人が暴動を起こさないか心配だ.以前SIGMAのSD1も価格改定して半分以下になった.その時はすでに購入していた人にはSIGMA製品と交換できるポイントを進呈したが,OLYMPUSはしないのかな?

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

EOS R6のAF(レビューと言えるようなものではありませんが…) [Camera]

EOS R6が手元にきたが,RF100-500はまだまだ先のようだ.ヨドバシで10月に注文して,入荷予定1月とか2月とか.仕方なくマウントアダプターを介してEF100-400を付けて撮影している.フルサイズで400mmはちょっと短いので常にエクステンダー1.4×をかませている.重量は2655gとなり,現在メインのE-M1mkIII+MZD300と比較して600g重く,ペットボトル500ml1本余計に持っているようなものだ.長時間の手持ち撮影ではじわじわとくる.

EOS R6購入の一番の目的はAF.OLYMPUSのAFはEOS一眼レフと比較してイマイチ.一眼レフとミラーレスの違いによるものなのか,センサーサイズの違い(測距点数の違いなど)に起因するものなのか,CanonとOLYMPUSの技術力によるものなのかわからないが,とにかくOLYMPUSのAFはイマイチな感じを持つ.(E-M1mkIIIになり,グッとよくなった.)もちろん通常の撮影では問題ないが,動体追尾は明らかに弱い.いまだにEOS 7DmkIIを手放せないのはそのためだ.

Canonが満を持して送り出したEOS R5/6のAFの評判は素晴らしく,鳥AFを搭載ということで,ポッチとしてしまった.前述したとおりレンズがないが,早速鳥撮へ.

RFレンズではなく,さらにエクステンダーをかましているためか,時々AFがもたつく.時々動かなくなる.これは設定に問題があったようだ.「AF測距不能時のレンズ動作」がOFFだったためと思われる.大きくピントを外した時はピントリングで像が見える程度に合わせればAFが動き出す.解決.

一旦ピントが合うと「食いついたら離さない」.鳥を捕らえ続ける.ある程度近ければしっかりと瞳を追う.こういうのを待ってたんだよ!飛翔の鳥もどうにか捉えることができる.レンズがRFならさらにストレスなく撮影できるだろう.

ダイサギ201117(三番瀬)07.JPG

気になる点も見つかった.

餌を啄んでいる鳥を撮影していた時,瞳AFが解除され,尾部にAFポイントが移動してしまう.頭を低くして餌をついばむため,尾部が頭部より高くなる.尾部を頭部と勘違いしているようだ.目がはっきりしていると瞳を追い続けるようだが,体部の色調や模様等によっては頭を尾部の違いがわからないようだ.

バンの写真では,全体が黒く瞳も識別が困難なのだろう.初め頭部を認識し,時々瞳をも認識していた.餌をついばむ時に頭を低くし,相対的に尾部が高くなると,AFポイントが尾部に移ってしまった.下の写真は横向きのため頭から尾部まで全体にピントが合い,どうにかなった.

バン201110(武蔵野の森公園)06.JPG

これはカメラの設定でどうにかなるものではない.今回の鳥AFは鳥の形のパターンを認識させているのだろうが,今後は動きや習性などもAIに学習させ対応できるようにしてほしいが,さすがに無理か.将来のカメラならピンボケでも後から任意の部位にピントを合わせられるようなカメラになるかな.(そんなカメラあった気がする…)

 

干潟ではシギが群れをなしている.瞳AFのままで撮影すると,ピントを合わせたいシギに合焦してくれない.AFポイントの移動もうまくいかない.結局ワンポイントAFに切り替え撮影する羽目になる.AFポイントを移動させる方法があったと思うのだが,ボタンを色々とカスタマイズしてしまったせいで機能を呼び出せなかったようだ.ボタン機能を元に戻し,後日確認しようと思う.今回はこのへんで.

ハマシギ201117(三番瀬)17.JPG

タグ:Canon EOS R6
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MZD100-400mm,ちょっと微妙 [Camera]

噂のレンズが正式発表されました.

5467945037.jpg

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS.鳥撮で300mmを使っているので,焦点距離的には重なるところもあるが,やはりズームの利便性はいい.開発中の150-400mm F4.5 TC1.25× IS PROは大きく重そうで価格もそれなりでしょう.このレンズはPROシリーズではないが,結構造りも良さそう.PRO同等の防塵防滴は嬉しい.価格も希望小売価格が18万円とリーズナブル?(最近のカメラレンズは高いので,ちょっと感覚が麻痺気味)購入しそうでしたが,ちょっと待てよ!

レンズ構成はSIGMAとそっくり.以前からSIGMAのOEMの噂があった.15群21枚で違うと言われていたが,一眼レフ用の100-400mm DG OS HSMの全く同じ.これは迂闊だった.SIGMAとの契約の時点ではミラーレス用の100-400mmはまだ発表されていなかったのでしょう.古いレンズのOEMとは….でもEDレンズ以外にHRレンズやsuperHRレンズを使用しており,写りはSIGMAより良くなっていると期待したい.

手ぶれ補正は3段,カメラとの協調はなし.このクラスの焦点距離での手持ち撮影ではやはり5段くらいは欲しい.レンズoff・カメラ(E-M1III)onでは5段ぐらい行かないかな.今後のファームアップで対応できないのかな?元がSIGMAレンズなので物理的に無理か?

もともとMZD 75-300mm F4.8-6.7 II(423g)の代わりと思っていたが,重さは1120g,三脚座をつけると1325gと思っていた以上に重い.1000gを切ってくれると期待していた.これならMZD 40-150mm F2.8 PROに2×テレコンバーターをつけた方が910g(1030g)と軽い.このレンズでは代替とはいえないかな.

個人的には微妙な感じ.とにかく手ぶれ補正3段は問題でしょう.最近のOLYMPUSはE-M1Xとか,今回の手ぶれ補正3段とか時々ポカする.自分の首を締めている様な感じ.その点,米谷さんはユーザーも気持ちがわかっていて,がっちり心を掴む製品を開発していた.OLYMPUSの若き開発陣よもうちょっとガンバレよ.もし画質がよく,今後ファームアップで手ぶれ補正がシンクロ対応となれば購入も検討するが,現時点では様子見.

ところでSIGMAはミラーレス用100-400mm F5-6.3 DG DN OSのm4/3マウントを出さないかな.それなら即購入してもいいかな.将来システム変更してもマウント交換サービスもあるし安心だし.


コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

EOS R6に物欲ムラムラ [Camera]

EOS  R5/6が登場.いよいよCanonが本気を出してきた.個人的にはR6かな.画素数は2000万画素あれば十分(本当は3000万画素ぐらいが良かったが…).それ以上だとPCのスペックアップも必要かな.基本スペックはR5/6共にほぼ同じ.手ぶれ補正もボディ側に内蔵.最大8段はEーM1シリーズを超えた.画素数を抑えた事により高感度耐性も期待できる.(動画は撮らないからR5は自分にはオーバースペックかな.)

一番気になるAF性能はもうしばらくネットのレビュー等を見ないとなんとも言えないが,CanonならOLYMPUSよりはいいでしょう.特に鳥瞳AFは注目.早くレビュー動画を観てみたいな.OLYMPUSも鳥に対応するAF開発を発表しているし,SONYも動くでしょう.特に鳥は小さいし,瞳となるとさらに小さい.測距点の細かさが肝となる.各機の位相差の測距点はE-M1X 121点,α7III 693点,R6についてはデュアルピクセルAFなので,理論的には全画素が位相差検出となる.Canonが一歩,いや数百歩リードか.Canonの動画を見ると結構いい,いや凄くいい(1:05から鳥瞳AFが見られます).今年は鳥瞳AFがトレンドとなりそうで,注目ですね.


Canonは今回レンズも発表,注目は100ー500mm.一眼レフ用レンズでは400mmまでであったが,500mmまで伸ばしてきた.にもかかわらず軽量.エクステンダーにも対応しているが,後ろ玉の関係で300-500mmの間でしか使えないのはご愛嬌か.

ここでCanonで一番気になっているのはAPS-Cセンサーのミラーレスカメラの扱い.EOS-Mがそれにあたるのだが,マウントが違う.RFマウントで7Dの様なカメラが出てくれると嬉しいのだが,この点についてはなかなかメーカーもはっきり言わないだろうし,悩むところ.


今年はコロナの影響で夏休みも近所でブラブラになりそうだ.慌ててカメラを購入する必要もないし,しばらくはネットでの情報収集となりそうだ.購入は自分へのクリスマスプレゼントかお年玉か.

(追記)

上の動画ですがCanonのもので,最後に「映像はイメージです」とあるので鳥の瞳をAFフレームが追いかけているのもイメージとして作られたものかもしれませんね.やはり第三者のレビューを待つしかないようです.

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

OLYMPUSの行く末 その四 [Camera]

03.jpg

OLYMPUSはED150-400mmF4.5 1.25× PROの開発続行を明言.当初はこのレンズの購入を考えていた(勿論値段次第ではあるが).しかし身売り報道で開発はストップすると思っていただけに逆転ホームランの気分.ただ気になるのはやはり価格.相当高くなりそう.OLYMPUS(後継会社)のm4/3の行く末がはっきりしないなか,高額のレンズを購入するのは躊躇してしまう.

Canonが600㎜F11,800㎜F11といったスペックのレンズをだすらしい.今までの超望遠レンズといえばF4クラスで重く高額なため,プロやハイアマチュア向け.それほど本数が出るわけではない.一方,SIGMAやTamronの低価のズームレンズは600mmクラスでF6.3とひかえめにして,軽量低価格戦略で売れているようだ.鳥撮でもこのクラスのレンズをよく見る.アマチュアユーザーがみなプロ用機材が必要とするわけではない.やはり軽量低価格がいい.CanonのRレンズは,まさにそこをついてきたレンズといえよう.

今回のOLYMPUSの150-400mmは逆行しているように感じる.受注生産になると思うが価格次第では売れず,肥大化したE-M1Ⅹのように失敗するのではないか心配だ.再起に向けて出発早々つまづかなければいいのだが....

さらにこのレンズに合ったさらに高性能カメラは今後出てくるのだろうか.特にAF性能が向上した裏面位相差センサー搭載のE-M1mkIV(仮称)がでるかどうかだ.購入については現状では暫く様子見かな.

09.jpg

むしろProシリーズではないED100-40mmF5-6.3ISの方が気になる.同じようなスペックでSIGMAから一眼レフ用レンズが出ているが1160g,m4/3なのでもう少し軽量となると期待したい.気軽に鳥撮にはちょうどいい.ED75-300mmF4.8-6.7IIの買い換えとして期待している.

さらにちょい前から噂が出ていた100mmクラスのマクロレンズ.PROシリーズで出すので期待したい.やはりOLYMPUSの十八番はマクロでしょ!

この2本は購入決定!身売りしてからも,どんどん魅力的なレンズを出してほしいですね.

カメラでも鳥認識AF対応のファームアップ開発を発表した.ただし対応機種はE-M1Xのみ.インテリジェント被写体認識AFに追加する形らしい.インテリジェント認識AFは現行機では1Xのみなので仕方ないが,次期E-M1mkIV(仮)には是非搭載してほしい.

身売り後もどんどん積極的に新製品を出して欲しい.その一方で経営を考えると,今後も市場はさらに縮小いくだろう.スマホに対してカメラはニッチ産業と呼ばれるようになるかもしれない.また趣味性が強くなるだろう.そのような状況でどう高収益性を出していくかが問題となる.OLYMPUSという企業は商品開発の発想や技術力は素晴らしいものを持っている.むしろニッチ産業となった時にこそ本領発揮するのではないだろうか.もうしばらくはOLYMPUSで行こう.待ってますよOLYMPUS!頑張れOLYMPUS!

タグ:OLYMPUS
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

OLYMPUSの行く末 その参 [Camera]

日本産業パートナーズのもとでVAIOのように再建ができたとしても,その後はどうなるか.

完全復活しファンドからの投資も要らなくなり,独立できれば理想なのだが,今のカメラ業界の状況を考えると難しいだろう.カメラ市場は縮小するばかり.ついこの間まで右肩上がりで日本メーカーが席巻していたのに,スマホの登場であっという間に崩壊状態.OLYMPUSだけではない.数年前CASIOが撤退し,Pentaxブランドを有するRICOHも厳しい.二大メーカーとして君臨してきたNikonでさえ心配する声がある.ファンドとしても長期間保有するのは得策ではないと判断するのが自然だ.少しでも収益改善したら,何処かへ売却するだろう.

1.SONY

以前OLYMPUSは不祥事から財務悪化におちいりSONYと資本提携をしたことがある.ネットではSONYへ再譲渡を期待するコメントをみかけるが難しいだろう.前回資本提携したのはOLYMPUSの医療事業に触手を伸ばしたわけで,OLYMPUS本体から独立した赤字体質の映像事業には興味はないだろう.

2.Panasonic

同じフォーサーズ,マイクロフォーサーズの規格賛同メーカーとして吸収する可能性はあるかもしれない.現在PanasonicはフルサイズのLマウントシステムに注力しており,マイクロフォーサーズシステムが手薄になっている可能性がある.ただしカメラ市場縮小のなかPanasonicであっても(ほぼ同じ規模?の)映像事業部門を2つ持つほどの余裕があるとは思えない.

3.SIGMA

個人的な希望の譲渡先.あくまでも夢物語.SIGMAのレンズは純正メーカーレンズにも劣らない高性能なものとなったが,カメラについては話題性先行の印象がある.完成度もまだまだ荒削りな感じ.そこのテコ入れとしてOLYMPUSの技術は申し分ないものと思う.しかし企業規模を考えると,これはギャンブルかな.相乗効果でシェア拡大となるか,共倒れして退場となるか.

4.中国メーカー・韓国メーカー

また日本企業が安く買い叩かれるのか.もうこんなニュースはうんざり.

5.OLYMPUS

今回の譲渡はまだ正式には決定していない.9月30日までに正式契約の予定らしい.研究開発部門や技術特許などの譲渡範囲などで揉めれば不履行となることもありうる.

去年就任した社長は医療事業出身で,兎に角お荷物の映像事業を処分したくてしょうがない雰囲気がプンプンしていた.自分が社長に就任したのは映像部門を処分するためだと思っていたのだろう.これってAppleの元CEOマイケル・スピンドラーじゃないの.スピンドラーはAppleを他社に高く売り込むことを仕事としてCEOについたと言われている.結局売却できす責任をとって辞任.後任のアメリオは再建を目指し,ジョブズを復帰させ,今のAppleに至る.OLYMPUSのこんな奇跡的な復活劇が見てみたいものだ.Appleはジョブズを復帰させた.OLYMPUSでは…米谷美久氏となるのだが….このシナリオはダメだ.残念.

6.?

結局売却先が見つからず,業績も改善せず,技術などの切り売りをし,最終的に消滅か?これだけは勘弁してほしい.

タグ:OLYMPUS
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

OLYMPUSの行く末 その弐 [Camera]

今後のカメラ開発はどうなるのだろうか?

E-M1mkIIIは中途半端なバージョンアップ.ただ実際使ってみると操作性は随分改善しており,購入して良かったと思っている。.ただ,いまにして思えば,この頃から開発費削減など実質開発にストップがかけられていたのではないだろうか.

今後譲渡されてどうなるか?リストラと同時にラインナップの整理が進むと思われるが,開発が思うように進むかが気になる.

ラインナップについてはE-M1,E-M5/10,Penの3系統に収まるのではないか.E-M1とPenの2系統のみでもいい.その代わりSONYのα7シリーズのように旧モデルを併売するものてだ.ラインナップとは別に単発でPen-Fのようなモデルや超コンパクトなモデルを出してくれたらなおいい.

問題はセンサーの供給.OLYMPUSの将来の不安から,買い控えが進み,シェアが低下すれば,センサー供給元(多分SONY)もm4/3規格の新センサー製造に消極的になるだろう.ネットを見ていたら何と田中希美男氏もセンサー供給不安を指摘していた.裏事情に詳しい田中氏の指摘となると不安的中か?次期E-M1にはぜひ裏面センサーを搭載して欲しい.そこまではSONY様見捨てないで!

m4/3センサーを使っているカメラは他にPanasonic,他にも中華メーカーがあり,全く供給がなくなることはないだろう.どこかのメーカーが製造してくれるだろう.ただ最新の高性能のセンサーが供給されるかは???

SIGMAのFoveonセンサーを外販してもらうのはどうだろう.OLYMPUSからは手ぶれ補正や防塵防滴技術,さらにFoveonセンサーの画像処理技術を提供し,Lマウントカメラに搭載する.現実すれば一気にOLYMPUSの収益改善となるのではないか.


レンズについては,ある程度ラインナップが揃っているので,現状不自由はない.ロードマップにある開発中のレンズについては見直されるだろう.

やはり150-400 F4.5 TC1.25×は開発中止か.ほとんど開発が済み発売まちだっただけに残念だ.もっとも発売されてもユーザーは先行き不安なのに,高価なレンズに投資はできないだろう.このレンズを買う資金があるなら他マウント機に移行するだろう.噂の100-400 F5-6.3なら売れるかな.そうそう100マクロの噂もあったがどうなるのだろう.

レンズについてはPanasonicのボディを使うという手があり,そこそこ需要はあると思う.今PanasonicはLマウントシステムに集中しているだろうから,新m4/3レンズをどんどん出してPanasonicユーザーにも買ってもらおう.

タグ:OLYMPUS
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

OLYMPUSの行く末 [Camera]

6月24日,大変ショッキングなネット記事を目にすることになった.

OLYMPUSが映像事業をファンド(日本産業パートナーズ)に譲渡する.ここ数年映像事業は赤字続き,最近では社長自ら分離売却の可能性を口にしていたので,予想はできていたが,やはりこの日が来るとは何とも複雑な気持ち.

小学生の時,祖父のOLYMPUS Pen-EEを借りて写真を撮ったのが始まり,その後やはり祖父のOM-2で本格的に写真を撮るようになった.その後Canonとの2マウント体制となった.AF,デジタル化後もOLYMPUS m4/3とCanon EOSの2マウント体制.最近ではマイクロフォーサーズがメインとなり,EOSはほとんど防湿庫である.

振り返るとずっとOLYMPUSのカメラを使っていた.OLYMPUSカメラには他社にない魅力がある.Canon,Nikonなど武骨な感じがして単に写真を撮る道具感が強いが,OLYMPUSカメラは写真を撮る道具としても洗練されていて,さらに上品さというかエレガントさを感じる.(あくまでも個人的な感想であるが….)特にPen,OM,XAなど米谷氏によるカメラは素晴らしい.

現行のm4/3も良いカメラだ.フルサイズと比較して画質がいまいちとか高感度に弱いとか言われるが,実用レベルでは問題ない.コンパクトで防塵防滴や強力な手振れ補正など非常にバランスの良いシステムと思っている.

譲渡先の日本産業パートナーズはSONY VAIOの再建したファンドであり,それが僅かな望みである.しかしカメラ産業界を取り巻く現状を考えると,そう簡単ではないだろう.ある程度スリム化して,その後中韓のメーカーに再譲渡って感じかな.流石にそうなったら,似非OLYMPUSとは完全に決別するつもりだ.ウルトラCは思い切ったスリム化をし,SIGMAが買い取ってくれたら….夢のまた夢か.

タグ:OLYMPUS
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー