SSブログ

散財.MacBookAir買っちゃった! [Computer]

前回記事に書いたが,iMacが調子が悪い.内蔵HDかその周辺の問題らしく,外付けHDにOSをインストールして使っている。しかしちょっと不安.その上動作がちょっと遅い.文字入力しても認識,変換にワンテンポ遅れる.他のソフトも反応が遅い.特に画像を扱うときはイライラ!接続はThunderbolt2だけど外付けからの起動なので仕方がない.

さらに問題が内蔵HDのみなのか不明なこと.もしかしてもっと深刻なトラブルなのか?突然クラッシュなんてこともありうる.修理に出すにもMacはこのiMacしかない.当初は27inch iMacの新モデルが出るまで延命で乗り過ごす予定であったが,やはり買い替えかな.

問題は後継機がまだ発表されていないこと.何ともタイミングが悪かった.数年に一度のモデルチェンジ,インテルからApple Siliconに変更の時期に重なってしまった.マイナーチェンジなら発売中のインテルMacを購入するのだが,やはりM1チップ搭載機がいいな.しかし27inchのiMacの後継機はまだ,秋に発表か.しかし半導体不足から来年までお預けの可能性もある.

最終的には27インチ?iMacを購入したいが….妥協して24inchのM1 iMac購入を検討したが,実機を見るとやはり画面が小さいのがネックだ.割り切ってMacBookシリーズを検討したが,写真を扱うにあたっては画面がさらに小さく論外か.調子の悪いiMacをモニターとして使えるか調べたが5Kモデルは対応していないようだ.大型モニターの購入も考えたが,やはりiMacがいいので新モデルが出たら追加購入となるだろう.モニター2画面もいいが,小さなデスクには置き場がない.そこで考えたのが大画面が必要な時はTVに接続する使い方.iMacが来たらMBはモバイルとして使うことを考え,少しでも軽量のMB Airを購入した.今少しずつシステムをカスタマイズしているところ.上手くいけば今まで撮りためた写真の処理も進むかな.

兎に角とんだ散財となってしまった.

タグ:Apple MacBookAir
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

iMac寿命かな [Computer]

コロナの終息はいつになるのでしょうか?東京の新規感染者の減少も鈍化.緊急事態宣言解除はまた延期か?一応自粛を決め込んだ以上,解除までは自宅待機が続きます.

突然iMacの調子がおかしくなった.冷汗.ソフトの起動に時間がかかる.再起動したらOSの起動も5分以上かかった.7年目のMacなので買い替えを考えていた.そこにM1チップが発表され,M1チップ搭載のiMacを待っていたところだった.24inchが発表され,秋には27inch(それ以上?)のiMacが出るだろうと踏んでいたのだが….なんともタイミングが悪い.秋まで延命で乗り切ろう.

内蔵HDはちゃんと動いているようだ.異常音もしないし,時間はかかるもののOS,ソフトともにちゃんと認識できる.HDを管理しているシステムのなんらかの異常?まず外付けHDにOSをインストールして起動.

OK!ちゃんと起動した.ここで元のOS時にインストールしたソフトのライセンスを削除していなかったことに気づき,内蔵HDで再起動する.???おや???起動しない.冷汗脂汗

データはバックアップをとってあるので心配ないが,この時点で色々なネット上のパスワードのデータも取り出せないことに気づいた.また冷汗脂汗アポクリン腺汗います.

外付けHDに起動し色々試みるが,やはりダメのようだ.結局パスワードは再設定することした.そしてLightroomなどのライセンスは復旧できず.どうしよう.トホホ.当面は各メーカーの現像ソフトで対応する予定.

現在のところ外付けHDからの起動でどうにかなっているが,やはり心許ない.早くM1チップの大画面iMacが発売されることを願っている.ただ最近の半導体不足の影響で発売が先送りになったら,どうしよう.当分はハラハラ状態が続く.

タグ:MAC Apple
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

怖いですね [Computer]

スクリーンショット-2013-05-19-21.36.46.gif
IDが流出してました.早速PW変更.

MacBook Airがやってきた その弐 [Computer]

思い起こせばMacとの出会いは1993年.最初のマックはCentris 650,そしてPower Macintosh 7200,PowerMac G4 Cube,(Power Book G4),Mac mini(IntelCore2),そして今年iMac(27インチ,2.93GHz Intel Core i7)に至った.また職場にColor Classic IIを置いていたこともある.一時Power Bookをメイン機にしていたこともあるが3〜4年おきに買い換えてきた.どうしても3〜4年経過するとソフトは重くなり情報量も大きくなりパワー不足になってしまう.

モバイルに関しては1998年頃PowerBook 2400cが最初.当時はAppleのノートとしては約2kgと軽量モデル.確か日本限定モデルだったか?その後Power Book G4 Titanium,Power Book G4 Alをメイン機として使っていた.ともに15インチモデルで約2.5kgあった.毎日デイバックに入れ背負って通勤し自宅,職場両方で使っていた.

特にアルミニウムボディの頃はデジカメも始めた頃で旅行先にも持って行った.流石に重い.2005年SonyのVAIO VGN-T91Sを購入した.10.6インチ液晶モニターで約1.4kgのノートPCだ.旅行専用として使っていた.ただ5年経つとパワー不足.

今回MacBook Airを購入した.これでPower Book G4 AlとVAIO VGN-T91Sはお役ご免で,ノートも一台体制となった.ただMB Airもちょっと悩む点があった.今回購入したのは11インチモデル.まずCPUはパワー的に中途半端だ.カスタマイズで1.6GHz Intel Core 2 Duoに変更したが…128GBのSSDもやや少ない.この点では13インチモデルの購入も考えた.13インチモデルならCPUももう少し高性能なものを選択できる.しかしあくまでもモバイル,とにかく軽量モデルを選択した.(どうせ4〜5年経てばまた買い換えるだろう)

MB Airの利用法は…第一は旅行に持って行こう.旅先でネットでの情報収集に欠かせない.さらに写真のストレージとしての利用だ.一時エプソンのストレージを利用したことがあるが,実際そこまで必要ない.基本的にはCFカードを複数枚持ち歩く.念のためノートPCにコピーしておく.それで十分.画像表示もエプソンのストレージは最新カメラのRAWデータ対応にちょっとタイムラグがある.むしろPCで純正のビュアーソフトの方がいい.

デジカメの進歩とともに高画素になりファイルも大きくなった.流石にVAIO VGN-T91Sでは非力だ.MB AirもCPUに不安がある.まあ画像表示はちょっとチェックするぐらいに考えよう.ストレージとして使うだけならSSDは書き込みが早いだろう.

さらにこの軽さなら普段も持ち歩ける.カフェでネットもいいかも.iPadという選択肢もあるが,Flashに対応していない,また長文の入力は無理.Bluetoothでキーボードと接続できるが,それならMB Airと同じだ.

さあこれからMB Airをバリバリ使おう.使用感などについてはもう一つのブログの方で紹介できればと思ってます.

タグ:MacBook Apple

MacBook Airがやってきた [Computer]

ボーナスまで待てず買ってしまいました.

AppleのHPからの購入で,ちょっとカスタマイズ.なんだかんだで1週間かかりました.
やっぱ新しいのはいいですね.

今回コンピュータやiPhoneについての戯言的レビューは新しいブログにしました.そちらもよろしく!

タグ:MacBook Apple

MacBook Air触ってきちゃいました [Computer]

渋谷のApple Storeに夕方寄ってきた.いつもより人が多いように感じた.やはりMB Air目当てのようだ.みんなMB Airを触っている.その人の後ろでうろうろと順番を待っていたが,なかなか離さない.仕方なく他のMBでもみようかなと移動したとき,他のMB Airが空いたので,すかさずMB Air11インチモデルを手にした.

第一印象は軽い.iPadを手にしたときは結構重いと感じたが人の感覚なんていい加減なもの,手に持って使うタブレットの700gは重く感じ,ノートPCの1kgは軽く感じる.

デザインはとにかく薄い.細かなところをみると気になる点が.後ろ側の処理は旧モデルの徐々に薄くなる感じの方がいい.またUSBポートは剥き出し状態,旧モデルは扉がついていた.この点も旧モデルのほうがよろしい.モニタとのヒンジ部分は黒い.変に目立つ.やはりシルバーで統一すべきだろう.Appleは新モデルが出るたびにデザイン面でもすばらしいものにアップグレードされていく.今回は小型軽量のため少々のデザイン面での犠牲はやむなしといったところだろうか.残念だ.もっともデザインは好き嫌いがある.デザイナーはこの方がいいと思ったのかもしれない.

CPUはスペック的には不満の残る.MB Proとの比較では仕方ないがポリカーボネートのMBより劣る.Intel Core iシリーズをお願いします.
展示のMB Airには標準のアプリしかなかった.まだ画像データなどもなかったのでPhotoshopなどの重いソフトの動作スピードを実感することはできなかった.

Safariですこしネットサーフィンをしてみたが,きびきびと動いていた.ネットやワープロでの簡単な文書入力などは全く問題ないだろう.画像処理は難しいかもしれないが旅先で撮影した写真データのチェック程度は大丈夫かなといった感じだ.

そのほかにはスリーブからの起動は評判通り一瞬だ(正確には数秒だ)モニタサイズも11インチであるが小さく感じない.モバイルとしては十分だ.キーボードのピッチは?たぶん13インチモデルと同じようだ.ストレスなく入力できる.

実機をみて出来の良さに即購入してしまいそうだ.ただ何度の言うがスペック的にはちょっと残念.CPUは一世代前,SSDも少なく,重量は1kgを切らなかった.しかし旅行に持って行くノートPCとしては十分か?現在旅行にはVAIO typeT(T91)を持ち歩いている.購入してから5年ぐらい経つ.流石に遅い.買い換えをずっと考えていたがMBは重い,旧MB Airはスペックの割には高い.MB Airのリニューアルを待っていた.新MB Airはなんと言ってもコストパフォーマンスはすこぶるよろしい.

年末のボーナスはMB Airに決まり!(今年ボーナス出るのかな?)

タグ:MacBook Apple

新型iMac,Magic Trackpadなど発表 [Computer]

iMacがバージョンアップ.CPUはすべてIntel Core iを搭載.
Mac miniがCore 2のままで見送ったが,今回はiMac購入予定.ただ気になるのがMacBook Airの後継機.今回発表ではと噂があったが,今のところ何のアナウンスもない.とくに新型MacBook Airのスペック次第ではメイン機にしてCinema Displayとセットで使用もありかなと考えていた.

久しぶりにMac Proもアップデート.最低価格モデルが22万円台と頑張れば手が届く?まあちょっと大きいかな,置き場所に困りそう.同時に27インチになったLED Cinema Displayも購入となると価格は?(LED Cinema Displayの価格は未発表)

Magic Trackpadはノートのトラックパッドをデスクトップで使おうということ.随分前にもサードパーティから同様のアクセサリーがあった.(USB接続であった記憶がある)iPhoneをトラックパッドにするappもある.しかし専用のアクセサリーとして使用感はいいんでしょうね.できればテンキーとしても使えるようにして欲しかった.そしたら即買いだったけど.基本的にトラックボール派なので,こちらの購入はないだろう.

MacBook Airの発売の可能性に期待して,もうしばらく待ってみることとする.

タグ:Apple