高尾山 [山]
そろそろ野花が咲き始める頃かな.まだ稲荷山コースは工事中.今日は往路6号路,復路3号路→2号路経由で琵琶滝へ.
タチツボスミレかな.
今回はMZD90/3.5Macro Proも持参.そうなんです,買っちゃいました.
こちらはエイザンスミレ.
ほかにもニリンソウなど咲き始めていました.
誰が置いたんでしょう.
水場では何やら鳴き声が.タゴガエルかな.いつもの3号路の沢近くの岩の隙間を覗くが見えません.適当に撮影.そのうちの一枚に何やら写りました.
下山後599でコーヒータイム.目の前の山の中腹に一本の桜が満開.
そうそう今日も富士山.
機材 OM-1 MZD12-100PRO MZD90MacroPRO
初・高尾山 [山]
正月以降ぐでぐでしていたら1月もあと二日.そろそろシャッキとしなきゃ.まずは月一回の高尾山,今年初めての高尾山.しかしなかなか被写体が見つからない.
機材 OM-1 MZD12-100PRO
高尾山のシモバシラ 2022.12.20 [山]
今日の富士山
今日のスカイツリー
朝は氷点下だっったのだろう.麓から霜柱を見ることができた.しかし高尾山のシモバシラといえは…
別名ユキヨセソウ.枯れ枝内の水分が凍って膨張し枝の周りに発展して,『氷の華』が咲く.
機材 OM-1 MZD12-100PRO
高尾山 2022.11.28 [山]
紅葉のピークも過ぎ,人出も一段落しただろうと,いつもの山へ.
麓ではまだ色付いており,人もそれなりに.山頂では山頂標識の前で記念写真を撮る人が行列をつくっていた.富士山は雲の向こうにかくれんぼ.ほとんど休憩もとらず下山.
ツリフネソウ
機材 OM-1 MZD12-100PRO
高尾山 2022.10.31 [山]
高尾山も久しぶり.往路6号路,復路稲荷山コース.
今日の富士山,
紅葉はまだまだですが,山頂ではもう赤く色づいている紅葉もありました.(写真撮り忘れ)
もう秋の花もおしまいのようです.
コウヤボウキ
アザミの仲間
高尾山は修行の山.岩屋大師を通過して,琵琶滝では白装束の方が集まっていました.法螺貝の音も響き渡っていました.
帰り稲荷山展望台からスカイツリーや東京タワーを覗く.
スカイツリー,やっぱり高い.
東京タワーの左に大きなビルが建設中のようです.東京タワーより高く見えます.
帰宅後調べたら,港区に建設中のビルで330mだそうです(東京タワーは333m).完成すると日本一高いビルになるそうです.でも数年で首位の座を譲ることになるらしい.
下りではやっぱり右膝が痛くなった.どうにか駅まで戻ってきたが,駅の階段が痛くて大変だった.結構深刻.お風呂に入ってもう寝ます.
機材 OM-1 MZD12-100PRO(6,7枚目は拡大しています)
高尾山 2022.6.13 [山]
5月登れなかったので1ヶ月以上空いてしまった.平日にもかかわらず人多.梅雨の晴れ間とあって,考えることは同じということかな.
時期的にギンリョウソウが咲いているだろうと6号路を登ることとした.行きは成果乏しく,嫌な感じ.復路は3号路から2号路へ.ここでムヨウランに会えた.
もちろんギンリョウソウも
ところで山頂からの富士山は…今日は雲の中.
機材 OM-1 MZD12-100PRO MZD60macro(2枚目)
高尾山(4月2回目) [山]
月に2回高尾山を登ることとしていた.しかしコロナ禍で中断.今月から再会!(いつまで続くかな)
4月2回目の登山.6号路を登る.沢沿いの登山道でひんやり気持ちいい.今回目的は前回に続きギンリョウソウ目的.結果は撃沈.前回見たのはちょっと早咲きだったのかな.やはり梅雨時を狙って再チャレンジ.スミレについてはいまいち.植生が違うのかな.それでもコミヤマスミレを発見.多分?自信なし.誰かわかる人いますか?
山頂到着.今日は富士山が見えました.
今回スミレの写真も撮れず,消化不良.ちょっと足を伸ばして小仏城山まで.その途中なんとシュンラン!(ちょっと距離があって証拠写真程度)
復路ではイカリソウ発見.
そうそう城山山頂で休憩中,桜の葉に小さな虫を発見しました.イタヤハマキチョッキリ.なんとも面白い名前.
おや,こっちは色が違うぞ.ドロハマキチョッキリ.
帰りは稲荷山コースでヤマツヅジ.
機材 OM-1 ①②MZD12-100/4PRO ③MZD75-300II ④〜⑦MZD60Macro
久しぶりの高尾山 [山]
久しぶりの山.天気もいいし,気持ちいい!この時期の高尾山はスミレですね.
いろんな種類のスミレが咲いていましたが,名前がわかりません.図鑑片手に格闘中.
スミレを見るため下ばかり見ていたら,ちょっと変なものが…ギンリョウソウ!初見です.ちょっと早咲きかな.
他にもニリンソウ
モミジイチゴ
今日は富士山は見えませんでした.
山肌にはところどころ山桜が咲いている.
花以外には3号路の沢近くで,何か鳴き声が?岩の隙間を見るとタゴガエル?産卵期で集まっているのでしょうか.
機種:OM-1 MZD12-100PRO
初登・高尾山 [山]
今年初の高尾山は残念ながらどんより曇空.気温もひんやり.
6号路が閉鎖中,ただ琵琶滝までは行けるとのこと.琵琶滝から2号路に入り3号路を経て山頂へ.途中ふくらはぎがプルプル,攣りそうになったが,どうにか持ち堪えた.と思ったら反対の足がプルプルと.最悪の登山となった.
山頂から富士山も見えず,すぐに引き返す.復路は稲荷山コース.順調に下山したが,旭稲荷あたりから右膝が痛っ.最後の最後にまた膝痛が….
どんより曇空,ひんやりした冬の写真はB/Wにしてみました.
機種 E-M1mkIII MZD12-100PRO