前の5件 | -
物欲ムラムラ?CP+が楽しみになってきた [Camera]
2月23日からいよいよCP+2023開催,さらに4年ぶりのリアル会場での開催となれば行くしかないでしょ.早速事前登録しました.ただちょっと出展社数は少ないかな.それでも実機を手にとってみられるリアル開催は楽しみだ.
CP+を前にネットではすでに新製品の噂や情報が挙がっている.実際どうなるか?噂以外の目玉製品は出てくるだろうか.
注目はOMDSのMZD ED 90mm F3.5 Macro IS PRO.開発発表時には購入決定と思ったが,個人的には色々と微妙なところも….
90mmという焦点距離はワーキングディスタンスを稼げ,蝶など撮影には有効だが,思った以上にレンズ長があり,レンズ先端からのワーキングディスタンスは60mm Macroとあまり変わりないようだ.
倍率は4倍,テレコンバーター装着で8倍.個人的には必要ないか.ただあればあったで使うこともあるかもしれないし,撮影対象が増えるかもしれない.これはマイナスにはならないかな.
大きさ特に重さが気になる.453g.他社FF用の100mmクラスのマクロレンズと比較するとF値が少し暗いとはいえ軽量だ.ただ60mm Macroと比較すると大きく重い.60mmならカメラバックの隙間にポイと使うかわからないけど入れとけるけど,この90mmとなると持ち出しにちょっと悩みますね.
さらに価格は20万円越え.実売価格は15万円切るだろうか.それでも使用頻度から考えると個人的にはコスパ悪く,見送りかな.あとはCP+で実機をみて,質感や特にAF性能で心変わりかも.色々書いていると,やっぱり欲しくなっちゃう.どうしよう.
SIGMAは50mm F1.4 DG DN Art.FF用としては670gと軽量だが,写真を見ると結構大柄な印象.F1.2かなと思ってしまった.その分画質は良さそう,MTFは真っ直ぐじゃん!価格も15万円台,実売は12〜13万円.問題はCanon RFマウントがないこと.現在メインはOMDS(μ4/3)で,さらにCanonのミラーレスの2マウント体制としSONY Eマウントレンズは購入してこなかったが,Canonがサードパーティ製のレンズを発売に待ったをかけている噂があり,当分はSIGMAからRFマウントレンズは出ないだろう.最近はCanonをやめてSONYに変更を考えている.やっぱりレンズの選択肢が多いって重要だよね.(Canon聞いてるか!怒)個人的には2023年はSONY Eマウント解禁となりそうだ.
さらに将来FoveonのFFカメラが出たらマウント交換サービスも利用できる.OMDSのマクロレンズを見送り,こちらを購入しようか物欲ブツブツ.
ただSONYからもFE 50mm F1.4 GMの噂がある.SIGMAと同じスペックとなりそうだ.SONYのF1.4の出来次第ではSONY純正レンズもいいな.ただ値段が気になるところ.はたしてSONYは…お高いんでしょうね.
今年の物欲としてはコンパクトカメラ.第一候補はFuji X100H(仮:後継機のネーミングについてはHと予想→記事)ただX100Vの出来が非常にいいので,新製品のサイクルを伸ばしてくるのでは?そうなると来年,再来年になるかも.Leica Q3もそろそろ登場の時期だが,こちらももう少し先になるだろう.もっともLeicaはCP+不参加.
2023-02-08 14:04
コメント(0)
多摩森林科学園・多摩川 2023.1.31 [Birdwatching, etc]
今年初の鳥見も1ヶ月ぶり.ネット情報からミヤマホオジロに逢いに高尾まで.今日は高尾山口駅ではなく一つ手前の高尾駅下車し森林科学園へ.開門直前に到着.いざ柳沢林道へ.
到着すぐに前を歩いている方が小鳥を発見したようだ.慌てて撮影.
こんな写真しか撮れませんでした.どこに写っているかわかりますか?
おや,近くに来た!と思ったら…カシラダカ.でも最近こいつもあまり見なくなった気がする.喜んで撮らさせていただきます.
その後公園内を散策.この子はお尻しか見せてくれませんでした.
久しぶりの綺麗なジョウビタキの雄.
一周してミヤマホオジロのポイントに戻ってきたら朝より人が集まっていた.すぐに(11時半過ぎ)に群れがやってきた.
沢沿いに少しづつ下流方向へ移動.結構低い位置の枝に来てくれました.
飛んでいったと思ったら,振り返ると後ろの枝に.今回一番接近.
群れが去り,昼食タイム.もう一回粘ろうかと思ったが,姫の状況を確認しよう急に思い立ち京王線で移動.途中下車で多摩川へ到着.
まだいてくれましたヒメハジロ.今回は安否確認ということで証拠写真をパチリ.
近くをセキレイが遊んでいた.
恥ずかしがり屋のコガモ.
オオバンも.
ところで最初の写真の答えは3羽写ってました.
機材 OM-1 MZD150-400TC1.25PRO
2023-02-01 14:58
コメント(0)
初・高尾山 [山]
正月以降ぐでぐでしていたら1月もあと二日.そろそろシャッキとしなきゃ.まずは月一回の高尾山,今年初めての高尾山.しかしなかなか被写体が見つからない.
機材 OM-1 MZD12-100PRO
2023-01-30 23:25
コメント(0)
お寫ン歩 [散歩]
駒沢公園,お供はiPhone11です.早咲きの梅.
早咲きの椿の花は終わりのようです.
いつの間にかポートレートになっていた.
こちらが通常の写真モード
機種 iPhone11
2023-01-18 22:23
コメント(0)
お寫ン歩 [散歩]
今日の天気は予報より曇り優勢.お出かけあきらめ近所をぶらぶら.お供はCanon FD 55mmF1.2 SSC Aspherical.
いつものカーブミラー.開放でもよく解像しています.(PCで拡大すると流石に甘めです.)
(ほぼ)最短撮影距離でもよく解像している.
四隅はやや減光かな程度.フリンジも目立ちません.
発色も自然な感じでいいですね.
写真にはないですが,逆光ではフレアが出やすいかも.
1975年発売のレンズですが,最新のデジカメにつけてもよく写ります.その後でたNewFD 50mm F1.2Lより写りはいいかな.
マウントアダプターはLM-EA9.確かレンズの制限重量は500gだったかな.このレンズはちょっと越えの575g(+FD-Mマウントアダプタ).この程度ならAFも問題なしで,結構きびきび動きます.
機種 α7III FD 55mmF1.2 SSC Aspherical(LM-EA9)
2023-01-17 22:27
コメント(0)
前の5件 | -