ブログをはじめる
ログイン
#myblog-nickname
さん
管理ページ
新規作成
自分のブログ
ログアウト
N
's
Blog
CAMERA, COMPUTER, NATURE, TRIP, etc. since 2010.03.14
タグ / α7III
記事
'α7III' でSSブログ全体を検索する
お寫ン歩
[2023/01/17 22:27]
お寫ン歩
[2023/01/02 23:03]
お寫ン歩 元旦
[2023/01/01 22:21]
お寫ン歩
[2022/12/19 22:42]
お寫ン歩
[2022/11/01 19:17]
お寫ン歩
[2022/10/10 22:34]
≫もっと見る
Apple
Canon
COSINA
DP1
EOS40D
Fuji
GR
HASSELBLAD
Jailbreak
Kodak
Leica
MAC
MacBook
MacBookAir
MINOLTA
NIKON
OLYMPUS
OM-1
Panasonic
PENTAX
RICOH
SIGMA
SONY
sx-70
TAMRON
フォーサーズ
三脚
両生類
井の頭公園
北海道
印旛沼
太陽
宮城
小笠原
新潟
昆虫
書籍
月
木星
栃木
水中写真
爬虫類
生田緑地
群馬
自然現象
自転車
茨城
葛西臨海公園
長野
高尾山
≫もっと見る
Google翻訳
カレンダー
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
N's Pageも召し上がれ
N's Page
blog category
Birdwatching, etc
(377)
Camera
(221)
Nature
(16)
天体
(33)
散歩
(244)
旅行
(33)
山
(15)
Computer
(7)
iPhone
(8)
時事
(18)
自転車
(1)
その他
(14)
検索ボックス
このブログ記事から
写真について
掲載の写真は基本的にトリミングしていません.
トリミングをしない理由の一つは,撮影で重要なのはピント,露出,構図の三要素. 撮影時点で常にこの3点を考えるようにしています.そのため後からトリミングなどの修正は最小限に留めるようにしています.
それでも鳥撮などでは,被写体が遠く小さくしか写らない場合もあります.拡大トリミングをしたいところですが,果たして被写体が画面いっぱいの構図がいい写真なのでしょうか.(特に鳥写真では大きく撮ることがいい写真だと勘違いしている人が多いように思います.写真図鑑ならともかく,作品としてはどうでしょう.)周辺の風景などを一緒に取り込むなど工夫すればいい,余白を生かした絵画的な構図もいいと思いませんか.さらにあまり拡大すると画質の低下につながります.
もう一つは撮影の参考にしてもらうため.このブログ記事をみて,同じ場所で撮影しようとする場合,レンズの焦点距離でどの程度の大きさに写るかが大体わかり,機材選びの参考になればと思います.
(ただし水平出しのための最小限のトリミングをしている場合があります.)
はじめてガイド
ブログお引越しガイド
デザインテンプレートを見る
RSS1.0
|
RSS2.0
スマートフォン専用ページを表示