SSブログ

問題番組 「池の水をぜんぶ抜く」 [Nature]

テレ東の「池の水をぜんぶ抜く」という番組が人気で高視聴率だそうだ.ちらっと見たが,?????違和感を感じていた.最近この番組を問題視したネット記事をみかけた.さらに番組名で検索してみると批判的な記事が結構出てくる.やはり問題番組だった.まさに環境破壊番組!

この記事を書く切っ掛けとなったのは岐阜の笠松トンボ天国での番組の問題点を挙げたネット記事.内容はトンボのヤゴを保護するため外来種の魚類を駆除する目的で地元(トンボ保護の会?)が番組に依頼.番組では地元住民にも協力してもらい,池の水を抜き外来種を捕獲したという.しかしその裏では,在来種を保管する準備が不十分で多くが死んだり,水を抜いた池でも多くも在来種・外来種の魚が死んでいたという.現場はスタッフによる統制もできておらず,集まった住民のやりたい放題だったらしい.

外来種問題は駆除すればといいという問題ではない.本来の「外来種問題」の問題点は以前ブログにも書いたのでそちらを見て頂きたい(→ブログ記事,→HP).基本的には外来種問題は人間のエゴから始まったものと言える.生態系保護に結びつけているのだが,生態系保護にはむしろ外来種が重要との考えもある.今後さらなる学術的な調査・検討が必要である.(しかしこの問題は感情的な部分が大きい.捕鯨問題同様,感情的になっている人にいくら意見を言っても聞く耳を持たない.なかなか研究も進まないだろう.)

そういった状況のなかで生態系や環境問題など全く理解できていないテレビ局の人間が,生態系を全く無視し,外来種を捕まえればいいとイベント感覚で考えた企画がこの番組と言えよう.

今回の番組回で気になったことを書き出してみると,鯉やアメリカザリガニを外来種として駆除するようだが,もちろん外来種ではあるが大昔から日本の生態系に侵入し,今では生態系の重要な構成生物の一つである.生態系から考えれば,そう簡単に駆除することはできないはず.今回鯉以外にも比較的新しく入ってきたの外来種のブルーギルやライギョなども駆除しているが,本当にヤゴの保護につながるのかも疑問だ.大型の魚は小魚を補食しており,ヤゴはあまり食べていないのではないか.大型魚を駆除した結果,ヤゴを喰う小魚が増え,結果ヤゴが減ってしまう可能性もある.

多くの人が池に入り底地を踏みつけ,目に見える大型の魚にしか注目せず,地中の小生物はどうなったのか?小魚や小生物はどれだけ保護できたのだろうか?放送をちらっと見たが,あれだけ人が多く,全くの素人集団.ただ水遊びをしているようにしか見えなかった.専門家もテレビ用に参加されていたようだ.テレビカメラ近くには専門家がいても,その他の場所でも十分な人数の専門家がいたのだろうか.

その後のネットニュースで「トンボ池を守る会」への取材記事で会の担当者が,1番の目的はヤゴを食べてしまう外来種の駆除で,今回の収録でその目的は達成できたと思う,ある程度の犠牲は仕方ないと考えていると回答している.「守る会」はヤゴのことしか頭にないのか,生態系については全く理解できていないようだ.この程度の人がヤゴを守る会を運営しているとはトホホ.第一ヤゴが減っているのは外来種のせいなのか.外来種を駆除し食物連鎖など生態系の変化でかえってヤゴの生息環境が悪化しないかなどの検討はしたのだろうか.水質の変化をはじめとした周辺環境の変化,気象の変化など他の原因の可能性について検討はしたのか.この程度の「守る会」にはヤゴの保護はもちろん,自然保護など論ずる資格はないのではないか.

今回の番組によってこの池の環境は大打撃を受けたかもしれない.数年後にはトンボがいなくなってしまうかもしれない.そうならないことを祈ると同時に早くこの番組のスタッフも問題点に気づき対策を取り組んで頂きたい.(でも視聴率とっているので,浮かれているんでしょうね.)

ついでにこの番組は以前環境大臣がでて感謝を述べたそうだ.環境省としては外来種駆除を推進しているためだが,やり方に問題がある.環境省はむしろ番組に対し指導すべき立場だろう.それを感謝なんてとんでもない.環境大臣は軽量級大臣で環境問題には無知で関心がない人でも当選回数で任命されてしまうのだろう.でも任命されたからにはもうちょっと勉強しろよ.

話は変わるが井の頭公園の池も水を抜く「かいぼり」をしている.ただここは公園の池であり,自然の湖沼とは違う.かいぼりをして公園の池を綺麗にするとは,水が透明で綺麗な池にすることと解釈している.人間生活中心の考えだ.そこには生態系保護,環境保護などは関係ない.透明な池は生物にとって住みづらい環境であろう.最近のニュースで江戸前の海苔が不作を取り上げていた.その原因は水温の上昇や水質変化にあるらしい.その水質変化は汚染ではなく,綺麗になりすぎたのが原因.下水処理が進み,リンなどの海藻類の成長に必要な栄養素が減ってしまったのが問題.まさに「水清ければ魚棲まず」なのだ.今回の井の頭公園のかいぼりは,あくまでも「人」にとって綺麗な透明な池を目指すためのものだ.水辺の生物のためのものではない.まあそこまで割り切ってやるなら,それでいいだろうと思う.

それでも長い間にいろいろな生物が住み着き生態系を築いているので,かいぼりには慎重に行う必要がある.実行委員会のHPを見ても水質改善や外来種の駆除により生態系の回復を目指すとある.(もっともこれも外来種問題から見ればおかしな言い分ではあるが…)

コメント(4) 

コメント 4

(。・_・。)2k

俺もなんとなく そんな気がしてました
そうですよねぇ
トンボ減るんだろうなぁ

by (。・_・。)2k (2018-03-19 15:36) 

Y

(。・_・。)2kさんコメント有り難うございます.
今回の番組はネットで結構問題になっていますね.テレビ局といい,守る会といい,あまりにもお粗末すぎですね.その上責任を相手に押しつけて誰も責任とらないんだろうな.
by Y (2018-03-19 16:40) 

JUNKO

最近その種の番組多くなりましたね。外来種駆除はいいですが。タレントさんが出て興味本位でやっている感じがして、気にはかかっていました。やはりそんな問題が指摘されていたのですか。
by JUNKO (2018-03-22 13:01) 

Y

JUNKOさんコメント有り難うございます.
他にも学術的な目的もなく単に深海魚を捕って騒いでいる番組も問題ですね.深海魚は生態が不明な種も多く,個体数も少なく貴重な種もいるかと思われます.興味本位で深海魚を捕って問題とは思わないのでしょうか.視聴率最優先のスタッフの安易な思いつき番組は問題ですね.
by Y (2018-03-22 19:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。